01
【千葉・茨城】認知症と遺言能力
銀行が扱う家族信託は金銭しか預けられないなど専門家の行う家族信託とは別物です。千葉で家族信託をお考えなら家族信託専門士にご相談ください。
認知症と遺言能力
65歳以上で認知症と言われている人は、約440万人といわれています。
それに加え、MCI という軽度認知障害(認知症の前段階ではあるが、全ての者が認知症になるわけではないことに留意)といわれる方が約380万人(認知症予備軍)。あわせて約820万人いるといわれています。
こうした認知症が生活以外の場面で問題になるのは、意思判断能力が失われて、法律行為が認められなくなるときです。ここでいう法律行為とは、遺言書であるとか、家族信託とか文書に残す必要のある行為や、契約行為などです。
認知症と医師に判断された場合、遺言書は有効にはならないのでしょうか?
この問題は、本人に遺言能力(意思能力)があるか否かという点です。
医師の診察を受け、遺言能力の有無の判断を仰いだうえで、あると判断されれば有効でしょう。
遺言は、その性質上、同意や代理を許さない行為であり、遺言能力さえあれば、単独で遺言ができます。
遺言をするには行為能力は必要ありません。未成年者は、満15歳以上であれば単独で遺言ができます。ただし、遺言をするには、意思能力が必要ですので、意思無能力者の遺言は無効となります。また、成年被後見人は、事理を弁識する能力を一時回復したときは、医師2人以上の立会いがあれば、遺言ができます。被保佐人は、保佐人の同意なくして遺言ができます。被補助人も同様に単独でできます。
遺言能力で一番問題となるのは、高齢者の方で認知症が進行し、遺言時に意思判断能力が存在したかどうかという点です。
自筆証書遺言の場合
自筆証書遺言の場合は、自ら遺言内容を自筆することを要するので、裁判例でも、一般にその内容が合理的で理解可能なものであれば有効とされる傾向にあるようです。なお、自筆証書遺言の場合、意思能力の判断資料として、付言事項で遺言における財産の分配方法についての理由などを書くことをお勧めいたします。
公正証書遺言の場合
公正証書遺言の場合は、遺言者は公証人に口授するだけで、自らは自書しないため、遺言当時に意思能力が存在したかどうかについて、遺言者の死後、裁判で争われているケースが散見されます。
そこで、公証人は、認知症が疑われるケースでは、必ず事前に遺言者と面会し、その意思能力を確認したり、担当医の意見を聞いたり、その診断書の提出を求めたりして、その意思判断能力の有無を判断しています。
実際にウチの親父(お袋)はどうなの
さて、認知症と遺言能力については分かった。でも、うちの親父(お袋)はどうなんだということになるでしょう。
しかし、私たちにはその権限がありません。私たちは基本的にお客様の味方のはずです。
そこで、やはり遺言に関して第三者である医師の診察を受け、遺言能力の有無の判断を仰いだ方がよいでしょう。決して、公証人に判断を仰いではいけません。公証人は、自分が担当した方のことで、後で裁判沙汰にならないようにと考えています。ですから、きつめの診断になってくると思います。
先ずは、医師の遺言能力があるという診断書を手に入れることです。
また、公証人の判断は、決してみな同じような結果になるわけではありません。あくまでも判断ですから、色々な判断がされます。もし、不満であるなら、別の公証役場にいくことをお勧めいたします。どこに行かなければならないというものではないからです。
とにかく、あきらめずに、トライし続けましょう。
家族信託について相談できる専門家として行政書士などがいますが、おすすめは家族信託専門士です。
家族信託専門士をお探しなら相続と終活の相談室へ
千葉県(全域)、茨城県(全域)、兵庫県(一部:西播地域)で家族信託について相談したいことがある方は、ぜひ 相続と終活の相談室 をご利用ください。家族信託専門士が在籍しており、お客様の要望にあった家族信託をご提案いたします。専門用語を使用せず、親切にわかりやすく説明いたしますので、どんな些細なお悩み・疑問でもお気軽にご相談ください。
02
当事務所が提供する基礎知識
-
家族信託のタイミング
■認知症対策の家族信託のタイミング家族対策のタイミングが特に重要になるのが、認知症対策として家族信託を検討して […]
-
相続手続きの流れ
■相続とは相続とは,亡くなった方(被相続人)が生前所有していた財産を相続人が受け継ぐことをいいます。相続にあた […]
-
公正証書遺言
■公正証書遺言とは公正証書遺言とは、公証役場の公証人から作成してもらう遺言書のことをいいます。公正証書遺言の作 […]
-
相続財産調査
■相続財産調査とは相続にあたり、相続の対象となる財産は何が存在するのかを明らかにする必要があります。これを調べ […]
-
公正証書遺言書作成支...
相続と終活の相談室 オフィスなかいえでは、公正証書遺言書の作成支援についてご依頼を承っております。公正証書遺言 […]
-
後見制度と家族信託の...
■家族信託のメリット〇柔軟な財産管理が可能になる後見制度は、本人の財産を保護するための法制度です。そのため、後 […]
03
よく検索されるキーワード
04
資格者紹介
行政書士・家族信託専門士・生前整理診断士中家 好洋(なかいえ よしひろ)
大切な人を守る「遺言」について、専門の行政書士がサポートします
ご本人、ご家族のご意向を丁寧にお伺いしながらワンストップでサポートし、それぞれに合った終活や相続に関するサポートを提供しています。
笑顔で過ごせるために、安心できる遺言書の書き方はもちろん、終活に関わる小さな悩みからお話を伺います。
- 所属団体
-
- 千葉県行政書士会
05
事務所概要
事務所名 | 相続と終活の相談室 |
---|---|
行政書士 | 中家 好洋(なかいえ よしひろ) |
所属 | 千葉県行政書士会 |
所在地 | 〒270-1350 千葉県印西市中央北1-3-3 CNCビル1階 |
TEL/FAX | TEL:0120-47-3307 / FAX:0476-37-4188 |
営業時間 |
平日 :8:30~18:00 土曜日:8:30~15:00 (事前予約で時間外対応可能です) |
定休日 | 日・祝日 (事前予約で休日対応可能です) |
アクセス | 千葉ニュータウン中央駅北口から470m、徒歩6分 |
06