01
終活(主に認知症)に関する基礎知識や事例
Basic Knowledge and Examples
終活とは、人生の最期に向けた活動のことです。
しかし、終活といってもどういったことをすればいいのかわからない方も少なくありません。
終活の代表例は、エンディングノートの作成です。
エンディングノートとは、自分が亡くなった時に連絡して欲しい人の名前や、どのような葬儀にしたいかなど、最期を迎えた自身の希望を反映させたノートを言います。
また、遺言の作成によって終活を行うこともあります。
遺言書は遺産分割を円滑にするための法的な効力を有する文書です。
遺言を作成することによって相続財産についての相続人間の紛争を防止することができます。
遺言には自筆証書遺言、秘密証書遺言、公正証書遺言の3種類があり、それぞれ定められた様式があり、この様式を欠くと、法的効力が認められなくなってしまいます。
家族信託の制度を活用して認知症対策を行うことも、終活の一つとして挙げられます。
生前から相続後までについて備えることとなるため、遺言の作成よりも難しい方法とはなりますが、大切な家族の為には重要な方法です。
お墓を事前に決めることも終活の一つとして挙げられます。
宗派や費用、環境など自身の希望に沿った選択をすることができます。
終活は死と向き合うものです。
死と向き合うことに否定的な印象を抱く方や目を背けたくなる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、見方を変えれば今後の人生を前向きに考え、豊かな人生設計を行うための手段ともいえます。
オフィスなかいえでは終活についてご相談を行なっております。
不安を抱えている方は一度お気軽にお問い合わせください。
- 
										 認知症になる前に知ってお...認知症は、高齢化社会が進む現代において、深刻な問題となってきています。認知症患者が増加する中、成年後見制度は認 […] 
- 
										 成年後見人になれるのはど...成年後見人とは、精神的に弱っている人や重度の障がいを持つ人、高齢者など判断能力が低下してしまった人が、自分で自 […] 
- 
										 不動産オーナーが認知症対...高齢者の中には認知症を発症する方も多いため、一定の年齢を迎えた不動産オーナーが認知症対策を行うことは、自身の安 […] 
- 
										 【エンディングノートの作...エンディングノートとは、人生の終わりに向けて自分の希望や願いを記録するノートです。特定の形式に縛られずに自由に […] 
- 
										 終活はいつから始めるべき...終活とは、人生の終わりについて考え準備する活動のことです。近年、少子高齢化や核家族化に伴って、『家族に迷惑をか […] 
- 
										 認知症になると不動産売却...親が認知症になった場合、不動産の売却ができなくなる可能性があります。重度の認知症患者に法律上の「意思能力」が無 […] 
02
当事務所が提供する基礎知識
Basic Knowledge
- 
                  
                     相続手続きの流れ■相続とは相続とは,亡くなった方(被相続人)が生前所有していた財産を相続人が受け継ぐことをいいます。相続にあた […] 
- 
                  
                     遺言とは■遺言とは遺言とは、被相続人(亡くなった方)が最終的に意思表示をする手段をいいます。意思表示の具体的内容として […] 
- 
                  
                     公正証書遺言■公正証書遺言とは公正証書遺言とは、公証役場の公証人から作成してもらう遺言書のことをいいます。公正証書遺言の作 […] 
- 
                  
                     公正証書遺言を作成す...遺言書を作成するには、いくつかの方法があります。自身で作成できるものから、誰かと一緒に作るものまで、さまざまで […] 
- 
                  
                     公正証書遺言の効力|...■公正証書はどんなときに無効?公正証書遺言は、自筆証書遺言や秘密証書遺言といった他の遺言方式と比較すると、公証 […] 
- 
                  
                     相続の方法相続の方法相続とは【用語解説】相続とは、人が死亡すると、その亡くなった人(被相続人)が保有していた全ての財産や […] 
03
よく検索されるキーワード
Search Keyword
04
資格者紹介
Staff
 
                行政書士・家族信託専門士・生前整理診断士中家 好洋(なかいえ よしひろ)
大切な人を守る「遺言」について、専門の行政書士がサポートします
ご本人、ご家族のご意向を丁寧にお伺いしながらワンストップでサポートし、それぞれに合った終活や相続に関するサポートを提供しています。
笑顔で過ごせるために、安心できる遺言書の書き方はもちろん、終活に関わる小さな悩みからお話を伺います。
- 所属団体
- 
                            - 千葉県行政書士会
 
05
事務所概要
Office Overview
| 事務所名 | 相続と終活の相談室 | 
|---|---|
| 行政書士 | 中家 好洋(なかいえ よしひろ) | 
| 所属 | 千葉県行政書士会 | 
| 所在地 | 〒270-1350 千葉県印西市中央北1-3-3 CNCビル1階 | 
| TEL/FAX | TEL:0120-47-3307 / FAX:0476-37-4188 | 
| 営業時間 | 平日 :8:30~18:00 土曜日:8:30~15:00 (事前予約で時間外対応可能です) | 
| 定休日 | 日・祝日 (事前予約で休日対応可能です) | 
| アクセス | 千葉ニュータウン中央駅北口から470m、徒歩6分 | 
06
コラム
Column
 
          