■相続財産調査とは
相続にあたり、相続の対象となる財産は何が存在するのかを明らかにする必要があります。
これを調べることを、相続財産調査といいます。
■相続財産調査の方法とは
相続財産調査は、主に①財産の発見と、②財産の価値調査の2つに分かれます。
①に関しては、単純に被相続人の遺品の中を調査することとなります。
遺品の中に預金通帳や郵便物、キャッシュカードなどのみならず、相続の対象となるような動産や不動産、そしてマイナスの相続対象となる借金などが存在しないかを調査します。
②に関しては、発見した財産がどれくらいの価値を有するのか調査することとなります。
預金通帳や郵便物については、どういった機関とどのようなお金の動きがあったのか、預金口座があればどれくらい預金があるのかといったことがあげられます。
そして、不動産に関しては、路線価や固定資産税評価額などをもとに価値を評価することとなります。
これは、のちの相続税対策としても重要な手続きとなります。
相続と終活の相談室 オフィスなかいえは、千葉県印西市を中心に、印西市、我孫子市、鎌ヶ谷、白井市、船橋市、八千代市、北総線沿いなど、千葉県、茨城県にお住まいの方のご相談を広く承っております。
初回の相談は無料でご利用いただけますので、相続や遺言についてお困りの方や終活をお考えの方は、相続と終活の相談室 オフィスなかいえまでお気軽にお問い合わせください。
02
当事務所が提供する基礎知識
Basic Knowledge
-
家族信託のための手順
■家族信託の流れ家族信託は、委託者(財産を預ける人)と受託者(財産を預かって管理する人)の間での信託契約によっ […]
-
相続財産調査
■相続財産調査とは相続にあたり、相続の対象となる財産は何が存在するのかを明らかにする必要があります。これを調べ […]
-
公正証書遺言を自分で...
■公正証書遺言作成にかかる費用とは公正証書とは、公証役場の公証人から作成してもらう遺言書のことをいいます。そし […]
-
家族信託とは
■家族信託の仕組み信託とは、信頼のおける人に自分の財産を預けて管理・運用させることをいいます。財産を託す人のこ […]
-
公正証書遺言を作成す...
遺言書を作成するには、いくつかの方法があります。自身で作成できるものから、誰かと一緒に作るものまで、さまざまで […]
-
相続の方法
相続の方法相続とは【用語解説】相続とは、人が死亡すると、その亡くなった人(被相続人)が保有していた全ての財産や […]
03
よく検索されるキーワード
Search Keyword
04
資格者紹介
Staff

行政書士・家族信託専門士・生前整理診断士中家 好洋(なかいえ よしひろ)
大切な人を守る「遺言」について、専門の行政書士がサポートします
ご本人、ご家族のご意向を丁寧にお伺いしながらワンストップでサポートし、それぞれに合った終活や相続に関するサポートを提供しています。
笑顔で過ごせるために、安心できる遺言書の書き方はもちろん、終活に関わる小さな悩みからお話を伺います。
- 所属団体
-
- 千葉県行政書士会
05
事務所概要
Office Overview
事務所名 | 相続と終活の相談室 |
---|---|
行政書士 | 中家 好洋(なかいえ よしひろ) |
所属 | 千葉県行政書士会 |
所在地 | 〒270-1350 千葉県印西市中央北1-3-3 CNCビル1階 |
TEL/FAX | TEL:0120-47-3307 / FAX:0476-37-4188 |
営業時間 |
平日 :8:30~18:00 土曜日:8:30~15:00 (事前予約で時間外対応可能です) |
定休日 | 日・祝日 (事前予約で休日対応可能です) |
アクセス | 千葉ニュータウン中央駅北口から470m、徒歩6分 |
06
コラム
Column